福島からの声、原発事故当時の状況、避難と帰還、甲状腺がん、ALPS処理汚染水、原発再稼働をめぐる状況などについて、これまで執筆したものをまとめています。
2022年版の冊子ご注文ご希望の方は以下からお問い合わせください。https://foejapan.org/issue/20220325/7060/
図でみる原発とエネルギー
- 原発事故後の放射性物質の流れ
- 避難指示区域の変遷
- 失われたコミュニティのかたち
- 避難者たちの置かれている状況
- 原発処理汚染水とは?
- 世界の原発の趨勢は?
- 世界的な発電費用の推移
- 原子力発電所の稼働状況:日本では 10 年以上「原発ゼロ」
- 電源別電力量と発電部門 CO2 排出量:原発ゼロでも CO2 は減少
- 核燃料サイクルはすでに破綻
特集
- 終わらぬ核被害の本質を見つめる—インタビュー:武藤類子さん
- 原発は気候変動対策にはならない
- 知らせない、考えさせない――“減思力” の教訓
- 原発事故と甲状腺がん〜声をあげはじめた当事者たち
- 保養の現場からみえてきたこと
- 処理汚染水の海洋放出
- 住民目線で考える女川原発再稼働
- 「小型モジュール原子炉」のまやかし
トピックス&解説
- 2021年-2022年重大ニュース
- 避難者たちの現状(2022年版)
- 原発避難計画の問題点(2022年版)
- 六ヶ所再処理工場と核燃料サイクル(2022年版)
- 第6次エネルギー基本計画と原発政策
- 電力自由化から6年~パワーシフトはどこまで進んだ?
- 原発の稼働状況(2022年版)
- 原発をめぐる世界の動き(2022年版)
『福島の今とエネルギーの未来2021』より
3・11から続く道
- 絶望と失望、希望の日々。そして前へ…武藤類子
- 意識変革の10年 社会が変わることを 望むより、自分が変わること…宍戸慈
- 原発事故を通じて実感した陽光を浴び、 土に触れ、四季の移ろいを味わうことの大切さ…3児の母
- 終わらない事故と被害の果てしなさを噛みしめて…大賀あやこ
- 事故発生から10年、そしてこれからの10年…中手聖一