3・11から続く道ー絶望と失望、希望の日々。そして前へ

福島の今とエネルギーの未来

ー武藤類子(三春町在住)

 風に舞う雪を見ると、吹き付ける吹雪の中を 原発から少しでも遠くへ離れようと西へ逃れたあの日を思い出します。原発事故から 10 年、 長くもあり、あっという間でもあった時間を、 私は振り返る間もなく夢中で生きてきたように感じます。原発事故被害者の10年はそれぞれ だと思いますが、確かに言えることは、事故がなければまったく違った10 年を皆さんが生きただろうということです。私にとっても人生のステージが突然変わってしまいました。しかし、 事故後の人生を意味のないものには絶対にしたくはありませんでした。 

 事故への驚愕、現実に起きてしまったことへの絶望、何かが変わるかもしれないという小さな期待、次々に起きる真実の隠蔽や事故の矮小化に感じる失望、頑張って活動しても変わっていかないがっかり感、でも仲間と一緒にまた気を取り直しできることを考える、その繰り返しだったと思いますが、精いっぱい生きてきたと 思っています。 

 原発事故の被害とは、事故前には想像できなかったさまざまな実相があり、こんなことも起きるのかと驚きの連続でもありました。10 年たって、放射性の汚染水が海に流されようとしています。せっかく集められた汚染土が農地に埋められそこに野菜を植える実験がされています。除染なしの避難解除がされようとしていま す。子どもたちの甲状腺検査を縮小しようとする動きがあります。2、3 号機の原子炉の蓋の部分が極めて高濃度に汚染されていたことが 10 年たってようやく分かりました。廃炉のロードマップはできていても、廃炉の最終形はまだ何も決まっていないということも分かってきました。原発事故を後世に伝えることを責務とした伝承館で語り部への発言規制がなされ、莫大 な復興予算を投じながらもすでに大きな赤字を抱えた医療器具開発センターや撤退が決まった洋上風力発電所があるなど、被害者が心から望む復興は、一体どこにあるのかと思います。 

双葉町の帰還困難区域の家々の入り口には、持ち 主も許可なく立ち入ることを禁じるゲートが今も 設置されている(提供:武藤類子さん)

 原発事故からの道は、11 年後も12 年後も続きます。ひょっとしたら 100 年後も。そして、これからの時代には、気候変動や激甚災害、コロナのような新しい疫病など今までよりもっと大きな困難が加わってくると私は思います。原発事故を経験した私たちは、その教訓を賢く活かし、生き延びるために、あらゆる生命の住処 である地球の環境を少しでも保つために、起きた一つの一つのことを理解し、何を大切に生きるかを考え、その方法を具体的に探っていかな くてはなりません。力を合わせて歩んでいきましょう。 

 私自身は、まず今年中には開かれると思われる東電刑事裁判控訴審を全力で闘っていきたいです。

(『福島の今とエネルギーの未来2021』)

タイトルとURLをコピーしました