避難指示区域の変遷

    福島の今とエネルギーの未来

    東電福島第一原子力発電所の事故翌日、 2011 年 3 月 12 日夕方には 20km 圏内に避難指示が出されました。また、4 月 22 日、政府は、年間積算線量が 20mSv(ミリシーベルト)になることが予想される飯舘村などの地域を「計画的避難区域」に指定しました。

    年 20mSv は、年1mSv とされる公衆の被ばく限度の 20 倍、訓練された職業人のみが立ち入ることができる放射線管理区域の基準年間約 5mSv を大きく上回る値でした。

    避難指示区域は 2014 年以降、次々に解除されていきました。政府は、①年間 20mSv を下回ることが確実であること、②インフラなどの復旧、③県、市町村、住民との十分な協議--を解除の要件としましたが、住民との協議が十分なされたとはいえません。

    現在、双葉町、大熊町、飯舘村、富岡町、浪江町、葛尾村の一部などが帰還困難区域として残されています。

    帰還困難区域に設けられた「特定復興再生拠点区域」では、2022 ~ 23 年春の避難指示解除解除に向けた準備が進められています。その他の帰還困難区域についても、政府は 2020 年代に希望者が帰還できるよう避難指示を解除する方針を示しています。

    タイトルとURLをコピーしました